COLUMN海外メディア戦略コラム
アメリカ-主要メディアまとめ【自動車編】2025年版
2025年現在、アメリカの自動車産業はEV(電気自動車)と自動運転技術の台頭により大きな変革期を迎えています。こうした変化の中、消費者や業界関係者にリアルタイムで情報を届ける自動車系メディアの重要性もますます高まっています。

本コラムでは、アメリカで特にPV数(ページビュー)が多く、影響力のある主要な自動車メディアを紹介します。Webメディアを中心に、2025年時点で注目すべきサイトをランキング形式でピックアップしました。
トップ自動車系メディア(2025年版)
1. MotorTrend.com
画像引用元:MotorTrend.com
月間PV数:約1,200万 ※Kartz調べ
運営元:MotorTrend Group(Warner Bros. Discovery傘下)
特徴:米国で最も歴史ある自動車メディアのひとつ。車種レビューからモーターショーの現地レポート、EV特集まで網羅。動画コンテンツも豊富で、YouTubeとの連携にも強み。
2. CarAndDriver.com
画像引用元:CarAndDriver.com
月間PV数:約1,000万 ※Kartz調べ
運営元:Hearst Communications
特徴:1960年代から続く老舗メディア。購買者向けレビューや比較記事に定評があり、実用性重視の読者層に支持されている。
3. Autoblog.com
画像引用元: Autoblog.com
月間PV数:約850万 ※Kartz調べ
運営元:Yahoo Inc.(旧AOL)
特徴:ニュース速報性に強く、新型車発表や業界動向を素早く取り上げる。日本車やEV関連のカバレッジも厚く、日本のメーカーとの親和性も高い。
4. Jalopnik.com
画像引用元:Jalopnik.com
月間PV数:約700万 ※Kartz調べ
運営元:G/O Media
特徴:カジュアルでユーモラスなトーンが特徴。若年層・車好きの「ギーク」層に人気。裏話や「業界の闇」的な視点での切り口も注目されている。
5. Cars.com
画像引用元:Cars.com
月間PV数:約650万 ※Kartz調べ
運営元:Cars.com Inc.
特徴:実際の自動車購入を検討する人向けの情報が中心。ディーラー情報、下取り価格、レビューなど、実用的なコンテンツに強み。
その他注目のメディア
Road & Track(roadandtrack.com)
高級車・スポーツカーに特化した評論メディア。モータースポーツファンにも支持されている。
InsideEVs(insideevs.com)
EV専門メディアとして台頭中。テスラやフォードの電動化戦略をいち早く分析。
The Drive(thedrive.com)
軍事・技術系とのクロスオーバーもあり、マニア層向けの深堀り記事が人気。
自動車メディアのトレンド:2025年の傾向
1. EVと自動運転の特集増加
テスラやGMのUltiumプラットフォーム、フォードのBlueCruiseなど、EVと自動運転技術を中心にした特集が急増。今やほとんどの大手メディアがこれらを重点テーマにしている。
2. ショート動画・SNSとの連携
MotorTrendやCar and DriverはInstagramやTikTokでの展開にも積極的で、10~20代へのアプローチが強化されている。
3. 日本車の復権
トヨタ、ホンダ、スバルなど、日本メーカーのハイブリッドやPHEVモデルが再評価され、レビュー記事の人気が上昇傾向にある。
広報・PR観点での注目ポイント
AutoblogやJalopnikは速報性が高く、プレスリリースを出す際に特に効果的。
MotorTrendやCar and Driverはレビュー掲載まで時間はかかるものの、信頼性と影響力が大きいため、中長期的なブランディングに最適。
InsideEVsやThe Driveは技術寄りの話題(ADAS、充電網、サプライチェーン)との相性が良い。
(※Kartz独自の見解です)
まとめ
アメリカの自動車系メディアは多様で、それぞれに特化したスタイルやターゲット層を持っています。日本企業として米国市場での露出を図るには、目的とターゲットに応じたメディア選定が鍵となります。EVや自動運転といったトレンドに乗り遅れないためにも、これら主要メディアの動向を常にチェックしておきましょう。
弊社は、世界各国に向けての効果的なPR施策を提供しております。また上記のメディアに直接コンタクトするプランも用意しております。
もし海外に向けたマーケティングをお考えでしたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。