COLUMN海外メディア戦略コラム
アジア:中国の主要メディアまとめ【ゲーム編】
中国本土(大陸地区)では、ほかの国とはまったく異なるインターネット政策が実施されています。金盾(グレート・ファイアーウォール)と呼ばれるもので、中国共産党が有害と判断する情報についてアクセスできないようにするもの。ウェブサイトだけでなくメッセンジャー系アプリやEメール、SNSなども対象に含まれます。なお、特別行政区である香港やマカオでは実施されていません。
ここでは、そんな中国において人気のあるゲーム系メディアについてご紹介。なお、中国語によるドメスティックなサイトではなく、グローバル展開している英語のサイトに限定してご紹介していきましょう。
※以下の数値等のデータは2018年4月18日現在(SimilarWeb調べ)のものです
01. twitch
ツイッチ|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:1位|月間ビジター数:811,900万
平均滞在時間:6:19|平均PV:3.69|直帰率:33.53%
TwitchはAmazonのグループ会社であるTwitch Interactiveによって運営されているライブ・ストリーミング・ビデオをメインとしたゲーム系メディア。2011年6月にローンチし、2015年までには毎月150万を超えるブロードキャスト、そして1億人ものビューワーを獲得するまでに成長しました。2018年2月にはブロードキャストが毎月200万、そしてデイリーのアクティブ・ユーザー数は1,500万人となっています。
02. IGN
IGN|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:4位|月間ビジター数:130,800万
平均滞在時間:2:18|平均PV:2.29|直帰率:61.16%
IGNは1996年9月29日にローンチした老舗のゲーム系メディア。ゲームだけでなく映画やテレビ、コミック、テクノロジー、そしてそのほかのメディアなど幅広く取り扱っています。当初はデスクトップ向けのサイトのみでしたが、現在ではモバイル・プラットフォームやXbox、PlayStation、FireTVなどのコンソール・プログラム、そしてSnapchatやTwitchなどでも配信を行なうなどバラエティ豊かな展開をしています。
03. GameFAQs
ゲーム・エフエーキュー|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:596位|月間ビジター数:2,649万
平均滞在時間:2:07|平均PV:1.32|直帰率:83.36%
GameFAQsはその名の通りビデオ・ゲームに関するFAQ(問い合わせの多い質問)をメインにしたゲーム系サイト。1995年11月にローンチし、現在はCBS Interactive社によって運営されています。ビデオ・ゲームに関する情報やチート・コード、レビュー、アート・イメージそしてスクリーンショットなどの膨大なデータベースを誇り、それらのほとんどがユーザーによるボランティアによっています。PCゲームだけでなくモバイル・ゲームも取り扱うなど、ゲームに関するさまざまなエリアをカバーしています。
04. GAMESPOT
ゲームスポット|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:2位|月間ビジター数:161,700万
平均滞在時間:3:03|平均PV:2.94|直帰率:64.09%
GameSpotはビデオ・ゲームに関するニュースやレビュー、最新ゲームのプレビューやダウンロード、そしてほかのさまざまな情報などを取り扱うゲーム系サイト。1996年5月1日によってローンチし、2008年にはCBS Interactive傘下に入っています。基本的にはスタッフが執筆した情報がメインに提供されていますが、ユーザーによる独自のレビューやブログ記事、そしてフォーラムへの投稿などユーザーが積極的に活動を行なっていることでも知られています。
05. KOTAK
コタク|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:46位|月間ビジター数:44,760万
平均滞在時間:2:13|平均PV:1.78|直帰率:66.32%
Kotakuは2004年10月にローンチしたゲーム系サイト。2016年からはグローバル展開を行うGizmodo Media Groupのひとつのブランドになり、LifehackerやGizmodeなどと同じブランドに含まれるようになりました。数あるゲーム系サイトのなかでも人気が高く、ゲーム関連ニュースや攻略法、プレビューなどについてさまざまなゲーミング・プラットフォームを対象に提供。デイリーでチェックできない方のために、1ヶ月ごとのダイジェストを提供するKマンスリーという特集コンテンツを用意しています。
06. metacritic
メタクリティック|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:22位|月間ビジター数:27,500万
平均滞在時間:2:25|平均PV:2.88|直帰率:48.63%
metacriticはメディア関連プロダクトについてのレビューを集めたゲーム系サイト。取り扱っているメディアはゲームを中心としていますが、ほかにもテレビ番組や映画、音楽アルバムなども対象にしており、かつては本のレビューも掲載していました。1999年にローンチし、いまではゲームのレビューにおける”プレミア”なサイトのひとつに数えられるまでに成長。それぞれのレビューをパーセントに変換してスコアリングを行なっています。
07. Polygon
ポリゴン|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:39位|月間ビジター数:32,890万
平均滞在時間:1:23|平均PV:1.49|直帰率:74.86%
Polygonは2012年10月にローンチされたゲーム系サイト。ビデオ・ゲーム関連ニュースやレビュー、映像コンテンツ、カルチャー・トピックスなどを提供しています。数ある競合サイトから差別化するために、ゲームにまつわるコンテンツを充実させるだけでなく、ゲーム業界で働く人々にまつわるストーリーにフォーカス。ほかにも長文で読み応えのある雑誌スタイルの記事コンテンツを提供するなど、さまざまな工夫を日々続けています。
08. GIANT BOMB
ジャイアント・ボム|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:212位|月間ビジター数:13,750万
平均滞在時間:1:47|平均PV:1.80|直帰率:70.91%
Giant Bombは当初ビデオ・ゲームに関するブログとして2008年3月6日にローンチしたゲーム系サイト。現在ではセレブリティによるゲーム実況映像コンテンツやコメンタリー、ゲーム関連ニュースやレビューなどを提供しています。2011年にはTime誌により世界をリードするウェブサイト・トップ50にも選ばれたことがあり、2012年3月にはCBS Interactiveによって買収されました。プロによるレビューや映像コンテンツのカテゴリーのほかにユーザーによるコミュニティもあり、特にビデオ・ゲーム関連ウィキは有志によって積極的に運営されています。
09. EUROGAER
ユーロゲーマー|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:105位|月間ビジター数:19,130万
平均滞在時間:1:35|平均PV:1.40|直帰率:80.08%
Eurogamerは1999年にローンチしてビデオ・ゲーム関連ニュースやレビューなどを中心に提供しているゲーム系サイト。タイトルからおわかりいただけるように、アメリカ発のゲームを取り扱うサイトがほとんどであるのに対し、Eurogamerはヨーロッパの特にインディ系ゲームを得意としています。レビューのほとんどがヨーロッパのゲームを対象としており、”おすすめ””特におすすめ”あるいは”却下”などのレッテルを貼ることでとてもわかりやすくなっています。
10. gamesradar+
ゲームレーダー・プラス|公式サイトはこちら
カテゴリーランキング:868位|月間ビジター数:14,850万
平均滞在時間:2:04|平均PV:1.72|直帰率:72.17%
GamesRadar+ビデオ・ゲーム関連ニュースやレビュー、最新ゲームのプレビューなどを中心に構成されたエンタメ路線のゲーム系サイト。毎日たくさんの記事やコンテンツを提供しており、オフィシャルなニュースやレビュー、プレビューに加えてゲーム発売元や開発者のインタビューなども掲載。ウィークリーでアップデートしている「トップ7」は特に人気で、ビデオ・ゲームやゲーム業界、ゲーム・カルチャーなどについて(ポジティブではなく)ネガティブなポイントの詳細をランキング形式で発表するという、とてもユニークなコンテンツです。
このように、中国本土で人気のゲーム系メディアはバランスよくさまざまなハードウェアを対象にしているもの、そしてレビュー情報が充実しているものなどの特徴があることがわかります。また、ユーザー自らがコメントを投稿することのできるサービスも特に人気です。